仲間
同業他社より給料が高く、休みも多く取れ、
仕事もプライベートも充実し、生きてる事が幸せ。
私たちは、未来に笑顔をもっと増やすため、
「離島リトリート」や「スマ森」をはじめ、
100年先から「ありがとう」と言われる人や企業を
世界中に増やすためのサービスを日々開発、提供しています。
未来にmore smile!!
100年先から
「ありがとう!」と言われる
人・企業を増やし続ける。
笑顔で世界を結ぶ
黄色は、一般的には陽気で明るく、楽しい気分を表す色とされており、太陽や春の花など、
明るく元気なイメージを想起させることから、えむすびはSmile Yellowを大切にしています。
同業他社より給料が高く、休みも多く取れ、
仕事もプライベートも充実し、生きてる事が幸せ。
入社して良かったねと言われるよう企業価値を高め、
家族報でどんな仕事をしてるか知ってもらう。
納品時も、納品して半年経った時にも、
頼んでよかったと思われるお客様が求める成果につなげる。
全案件、仕事の進め方が丁寧、誠実だと思われ、
共に仕事ができていることに誇りを持ってもらう。
地域の発展、平和に貢献するために、
事務所のある北区や豊中市と連携ができる企業に。
日本の良さを世界に発信するJapan OLD等、
日本の価値を向上させるために、連携自治体を増やす。
100年先から「ありがとう!」と言われる世界平和につながる
人・企業・サービスを創出し続ける。
自分たちの子ども、孫、そのずっと先の次世代が
笑顔で暮らせる世界に。
提供する商品・サービスで納品時・半年後・
そして100年先に笑顔を増やせているか常に問い続ける。
日々の行動や考え方が、100年先からの「ありがとう!」に
つながっているかを常に問い続ける。
私の一番の原点は、親友の自殺を止められなかったことです。その時に「笑顔になれない人たち」が、たくさんいることを知りました。
さらに様々な社会課題があることを知り、部分最適ではなく、地球全体が笑顔になる機会を生み出す必要があると感じました。
人間だけでなく動物や植物も笑顔になれます。全生命の笑顔を、もっともっと増やしていきたい。そのために、100年先から「ありがとう」と言われる志を持った人や企業が増えるきっかけとなるサービスをこれからも生み出し続けます。
代表取締役
森田 大輔
9月株式会社DMoXを設立
12月全国の自治体と連携協定&パトナーシップを開始(現在17自治体)
1月大阪市中央区に本社移転
9月大阪府主催のグローイングアップで優秀賞受賞
10月大阪市北区天満にオフィス移転
9月えむすび株式会社に社名変更
10月離島リトリートをリリース
9月大阪市北区中津に本社移転
7月22Kailua(豊中市岡上の町1丁目4−9)OPEN
9月株式会社さとゆめ※とコラボして源流リトリートをリリース
10月大阪オフィスを22Kailuaの2Fに移転
8月大阪本社、大阪オフィスを大阪市北区西天満に移転
※株式会社さとゆめ様について
「Local Business Incubator 〜人を起点として、地域に事業を生み出す会社〜」をコーポレートアイデンティティとする、地方創生に特化した、伴走型の事業プロデュース会社です。全国40エリアで、計画策定から事業の立上げ・運営まで、地域に伴走し、“700 人の村がひとつのホテルに。” をコンセプトとする「NIPPONIA小菅 源流の村」(山梨県小菅村)、地域と企業の協働による保養地づくり「癒しの森事業」(長野県信濃町)、町単独のアンテナショップ&地域商社事業「かほくらし」(山形県河北町)等、人を起点に様々な事業創出に取り組んでおられます。