リクルーティング
2020.02.18 リクルーティング
ポテンシャル採用とは何?メリットデメリットを徹底解説
新卒採用が盛り上がりを見せてきた昨今でよく聞く「ポテンシャル採用」というキーワード。
具体的にはどういったものか知らない方も多いのではないでしょうか?
今回はそんなポテンシャル採用の意味や、ポテンシャル採用を行うことのメリットデメリットを細かく解説していきます。
ポテンシャル採用とは
ポテンシャル採用の意味
ポテンシャル採用とは、潜在能力を重視した選考により今後、大きな成長が期待できる人材を採用することです。
主に大学生の新卒採用シーンで使われる言葉であり、大学生の潜在能力に期待して採用活動を行うという意味で使われることが多いです。
今できることよりも、将来できることを推測して採用の判断を下す必要があるため、中途採用よりも難易度は高いです。
採用担当者は、中途採用を行うよりもより多くの求職者を選考することで学生に対する見極めのスキルを高める必要があります。
ポテンシャル採用が普及してきた背景
この採用形態が盛んになった背景には、長引く不況の中で企業が新卒採用の枠を減らしたため、若手人材が手薄になっているという現状があります。
また、経験者を募集しても各社が募集を掛けているため人が集まらないのです。
そこで、企業は未経験の若手人材を育てるつもりで採用しようとし、その結果ポテンシャル採用の考え方が普及してきました。
ポテンシャル採用のメリット
企業の若返りを引き起こせる
ポテンシャル採用を行うメリットの一つとして、企業に若返りを引き起こさせるというものがあります。
ポテンシャル採用で採用する人材は、基本的には若くて活気のある人材であることが多いため、企業の風を一新するトリガーになりうることもあります。
また、新しく活気の良い人材が入ってくることにより、既存社員の危機感を煽りやる気を出させるということもできます。
採用コストが抑えられる
ポテンシャル採用を行うもう一つのメリットは、採用コストが抑えられることです。
中途採用の場合は、即戦力にするためある程度スキルのある人材を採用します。
その場合、エージェントを使うことが多いのですがエージェントを利用すると人材紹介手数料として多額のコストを支払わなければならなくなってきます。
一方、ポテンシャル採用の場合もエージェントはありますが、中途採用ほど高くなることはありません。
また、求職者が学生であることが多いため、求職者の方から就職を応募してくることもあるためその場合はさらに採用コストが抑えられます。
ポテンシャル採用のデメリット
教育コストの増加
ポテンシャル採用を行うデメリットの一つは、教育コストの増加です。
ポテンシャル採用では、採用コストが安い代わりに教育コストが増加してしまいます。
現在のスキルではなく潜在的な将来のスキルに期待して採用をしているわけですから必然的に採用コストが高くなるのは仕方がありません。
退職率の懸念
ポテンシャル採用を行うにあたり、もう一つ気を付けなければならないデメリットがあります。
それは、退職率の懸念です。
新入社員の3年以内の離職率は、30%ほどだと言われています。
つまり、せっかく採用して苦労して教育したにもかかわらず30%は退職してしまうのです。
そのためにも、弊社では「どうすれば退職率が下がるのか?」をコンサルティングという形で一緒に考えていくことができます。
そのような採用コンサルティング、採用サイト制作のご相談はこちらからどうぞ。