えむすび株式会社

menu

  森田大輔ブログ

2024.02.19 森田大輔ブログ

スタバから学ぶ志について

スタバの本を読んだり、元スタッフに聞いたまとめです。

■コーヒーの美味しさを広めた会社

アラビカ種、深煎りの工程にこだわり、手間をかけた美味しいコーヒー。

アメリカは昔、コーヒーは眠気覚ましで、まずい。
そこを変えたのがスタバ。

それはお客様のことを考えた結果
美味しいコーヒーを流行らせた。

■居心地の良い空間

お客様の事を第1に考える

おしゃれな空間
くつろげるソファー
本を読める席
無料Wi-Fi

何回でも飲みたい、行きたい。
ニーズではなく、ウォントを満たす。

■親切な接客

入社後は20時間みっちり研修
店員さんは空気を読んでお客様とコミュニケーション。
お客様のほとんどが同じ店舗に行く。
店員は常連さんの好きな商品を記憶している。
お客様との本当の繋がりをつくるチャンスは一度きり
マニュアルは無い

■お客様が求める場所に出店

チャレンジャースピリッツを持ち続けろ!
という経営方針で、
TVCMや値下げなどしなくて、質と口コミで広がっている
世界30000店舗目指す、今は11000店舗

■売上を伸ばす3つのこと

1、新規顧客
近くに店舗ができた時のテイスティングや口コミ、芸能人のSNS
コーヒー以外のアイテムも展開。

2、既存顧客に、もっと買ってもらう。
データで顧客は月に平均6回
購買意欲の働きかけ。

3、価格を高めに設定する。
90%以上の利潤あり。

■スタバの4つのチェックポイント

・お客様のインテリジェンス(知的好奇心)や判断力を尊重してるか

・お客様に約束したことを責任持って果たせてるか

・従業員が楽しんで積極的にできるものか

・気が利いていてオリジナリティがあり
心から信頼できるとお客様が受け取ってくれてるか

■スターバックスエクスペリエンス

簡単に言えば三方良しの精神もきちんと叩き込まれる。
お客様、会社、従業員、すべての円が重なるところにエクスペリエンスはあるから、
三方すべてを考えなければいけない。コーヒーを通して。
上記のことを大学生アルバイトですら、普通に主体性持ってやっている。
地域貢献もバイトが考えて企画提案普通にする。

以上です。
そして、最後にスターバックスの理念体系を紹介します。
https://www.starbucks.co.jp/company/mission.html

これを胸に、心からスタバで働いていることを誇りに思える!
って内容ですね!

広がっているブランドには志が詰まっていますね!

執筆者森田大輔

1979年、大阪生まれ。 15歳、坂本龍馬に憧れ高校を1日で脱藩。 18歳、自殺の相談をしてきた親友を止められず。 19歳、父の死から笑顔の大切さを知る。 1999年、WEBマーケティング事務所起業 2017年、「100年先からありがとう!と言われる人・企業を世界中に増やす」ことを目的としてえむすび設立。 趣味は、アウトドア、リトリート。 焼き鳥とお寿司が大好き。 口癖は、志を共に高めましょう!

【えむすび株式会社】 森田大輔ブログ スタバから学ぶ志について
空 森 地球 人